復興まちづくり実務セミナーのご案内
一般社団法人 都市と住宅政策研究所
東日本大震災からはや1年が経とうとしている中、被災地では様々な問題を抱えつつも復興に向けての懸命な取組みがなされています。また、国においても復興まちづくりのための各種制度の整備や予算措置などを講じてきています。
このような時期に、実務家向けに、被災地の早期復興に役立ててもらうとともに、全国の自治体で災害に強いまちづくりや防災計画の見直しに役立ててもらうため、セミナーを企画いたしました。
(1) 主催 一般社団法人 都市と住宅政策研究所
後援 国土交通省
(2) 日時
平成24年2月23日(木)
12:50~17:00(講演会) 開場12:30
終了後、懇親会を実施いたします。
(3) 会場
㈱ぎょうせい3階セミナールーム
〒136-8575東京都江東区新木場1-18-11

◆ご案内◆
東京メトロ有楽町線、JR京葉線、
りんかい線「新木場」駅下車 徒歩2分
(ご参考:東京駅から京葉線で10分)
(4) 内容
復興まちづくりの今後の動向等について、実務家・専門家が解説する。『復興まちづくり実践ハンドブック』(平成23年10月発行。復興まちづくり研究会編著)を参考図書として使用する。
13:00~
第Ⅰ部 約1時間 各20分程度
(問題提起型とし、第Ⅱ部の講師の説明につなげる。)
1.自治体復興計画策定などへの取組みと課題
東北大学 姥浦道生准教授
2.被災地における法律問題と制度上の課題(都市・住宅を中心に)
弁護士 佐藤康之氏
3.被災地支援をふまえての復興まちづくりのあり方について
東京大学 大方潤一郎教授
14:00~
第Ⅱ部 復興まちづくり施策の説明 約1時間
国土交通省都市局総務課長 佐々木晶二氏
休憩(10分)
質疑応答 1時間30分程度
国土交通省都市局総務課長 佐々木晶二氏ほか
17:00~
懇親会
㈱ぎょうせいビル1階「テラス新木場」にて
(5) 参加費 4,500円(当日、受付でお支払いください。)
参加費の一部は、被災地への義捐金に充てます。
※懇親会出席者は別途実費をいただきます。
(6) 対象 自治体・国出先機関職員、研究者、コンサルタントなど
(7) 定員 120名
(先着順受付)
(8) お申込み方法
別添のFAX用紙または下記URLに必要事項をご記入の上、2月20日(月)午後5時までにお申し込みください。
https://krs.bz/gyosei/m/toshi
なお、定員になり次第締め切らせていただきます。
(9) 問合せ先
復興まちづくり実務セミナー事務局
㈱ぎょうせい企画部企画第1課 中川、長谷川
TEL:03-6892-6512 FAX:03-6892-6924
E-mail:Fuyuko_Nakagawa@gyosei.co.jp
【一般社団法人 都市と住宅政策研究所 相場、佐藤】